
エコロジーフェアは、大盛況
昨年に続き、2回目の京都山川エコロジーフェアが開催されました!!
秋晴れの9月29日、今年も京都府の文化パルク城陽内『市民プラザ』にて山川エコロジーフェアが開催されました。
昨年のフェアを上回る来場者で、会場は大賑わい!!
来場した方に、それぞれスタッフが付き、わかりやすく説明していました。

- 子どもから大人までみんなが楽しめる、活気ある「エコロジーフェア」でした。
- スタッフが小さな疑問にも丁寧に応えていました。

- 昭和シェル石油の『シェルソーラー』ブース。
- 発電の仕組みをわかりやすく模型で再現。子どもたちも興味津々です。

- パティオショップからも、エコロジーフェアにふさわしくエコ商品を多数販売しました。
- 若鶏の卵に葉酸配合の温泉卵が大人気!あっという間に100パック以上の卵が売り切れました。
- 火災警報機の設置義務化にともない、お客様の警報機設置への意識も高くなってきているようです。
インタビュー
環境に配慮し、お客様への「快適生活提案」を課題に総合エネルギー企業を目指します
山川株式会社 松浦社長

我々LPガス販売事業者は時代の流れの中で、都市ガス・電気といったエネルギー間の競争が大きくなってきた事と環境に目を向ける時代に突入した事を真剣に考えました。そんな中、昭和シェル石油様の太陽光発電システムが国内販売に大きく動き出したことに着目し「これからはLPガスだけではなく環境を取り入れた総合エネルギーを掲げる企業を目指さなければならない」と考え「エコロジーフェア」をはじめるきっかけとなりました。
昨年初めて開催した展示会では、約200組のお客様にご来展いただきました。しかし、初めてのことで集客を優先し、お客様へ何を訴えているのか不透明な感がありました。この1年間「お客様のニーズは? 我々がアピールしたいものは?」を検討した結果、やはり総合エネルギー企業を存分に打ち出すことと、ご来展されたお客様に、より良く情報をお伝えしニーズを聞き出すための対応を検討してきました。その結果、今年のエコロジーフェアの大成功に繋がったと思います。
展示会のテーマでもある「エコロジー」。それは企業として第一に考えなければならないことです。しかし、企業である以上、売上・収益を確実に伸ばすことが使命であり、環境問題と並行してお客様への「快適生活提案」をすることも重要課題だと思っています。
普段の営業では現物ではなくカタログ、チラシなど目で見る、文字で訴えるセールス活動ですが、このような展示会を開く事でお客様は、見て触って実際に接してみて本当のイメージが湧くものと思います。展示会では、物を売りたい一心ではなく企業として環境に配慮していることも強くアピールできるし、それがビジネスに繋がるかと思います。
多治見ネットのお客様感謝フェア
見どころ満載! 昭洋商事の感謝フェア。スケールアップで大成功!!
2006年5月20・21日に岐阜県多治見市で昭洋商事株式会社(多治見ネット)のお客様感謝フェアが行われました。
今回で3回目を迎えるイベントの超目玉は本物のF-1マシン!!他にも見どころ満載の充実したイベントでした。

- 大賑わいの「F-1ショー」では、大ビンゴ大会が開かれました。本物のF-1マシンを前に子どもたちも大喜び!
- POTENZAギャルも来場し、会場を盛り上げてくれました。入り口には昭洋商事スタッフの顔写真とひとことが。
- 来場されたお客様も、いつもの担当者を探してみたり・・・。コンロの実演では、ピザを焼いていました。
- 会場内に回転寿司が!! お客様にお昼ごはんも食べていただけるようにとの工夫で、他にもたこ焼き、トルコアイスなどもありました。
- お笑い芸人の「神無月」さんは、岐阜県土岐市の出身ということで、初日に来てくれました。
- ステージは小さいお子さんも大人も大喜び!!前回も好評だったバルーンパフォーマンスも、子どもたちには大好評!!風船をもらってうれしそうです。

ソーラーシステムの実演が見られる昭和シェルのシェルソーラーブース。実物の太陽電池モジュールも展示。新商品も近日発表予定だそうです。
インタビュー
地域の皆さまにもっと昭洋商事を知ってもらいたい
昭洋商事株式会社 柴田錦見 社長

今回の感謝祭は、前回よりも広いスペースでスケールアップし、メーカー様や各企業の皆様にご協力をいただき、大成功に終わることができました。
来場されたお客様には、一人ひとりに楽しんでもらえるように心掛けました。
ガスはもちろん、太陽光発電のシェルソーラーからオール電化まで、幅広く取り扱う昭洋商事では、様々な商品を扱っておりますので、より多くの皆様に昭洋商事のことを知っていただきたいですね。
お客様の力になれる企業として、これからも地域に根ざしていきたいと思います。
真庭ネット:大美石油
時代の先駆け!太陽光発電を導入した真庭ネット
2005年の春にいち早く太陽光発電を採用した岡山県の真庭ネット。
地球にやさしく、環境のことを考えたガス屋さんの大美石油店さんと道満石油店さんを取材しました。


キャノピーの上に取り付けてある道満石油店さんのソーラーシステム。
店舗で発電量を見ることができます。
発電量が分かりやすいように、只今の発電量を掲示してあるパネル。
このパネルでどのくらいの発電があるのか一目瞭然です。
道満石油さんのガソリンスタンド内に設置してあるソーラーシステムの見本。エコ活動に理解をしてもらうためにのぼりを作ってアピールしています。

大美石油店さんの店舗に取り付けられているソーラーシステム。道路から見ても十分目立つ大きなソーラーシステムです。

相談会開催中!!
わからないことはぜひ聞いてください!!
ソーラーシステムの仕組みを図解で分かりやすくしたポスター。仕組みがよくわかるイラストです。
インタビュー
環境にやさしい企業を目指しています!
有限会社大美石油店 代表取締役社長:大美 俊助

これからの環境のことを考えると、エコ活動というのは絶対に必要になります。私どもは、ガソリンやガスを扱う会社です。まず、私どものような企業が先頭に立って「地球にやさしいクリーンエネルギー」というものを扱っていくべきだと考えました。今回導入した昭和シェル石油さんのサンシエラは、太陽光発電であり私たちの考えにぴったりのエネルギーでした。また、世界的にも展開しているシェルソーラーは、信頼性もあり安心して取り入れました。 やはり環境にやさしい取り組みという思いで取り入れましたが、本当に良かったと思っています。少しでも真庭ネットのこの活動が、全国に広がっていけばよいと思っております。
クラシエネット:川越ガス
大賑わい クラシエネットの感謝祭
2005年11月12・13日の2日間にわたり、川越ガスと共催13社により感謝祭が行われました。
前回の感謝祭を上回る来場者で、会場は大賑わい!!
川越ガスを中心にメーカー、出展企業も一丸となったホットなガス展でした。

パティオも出展しました!エコ商品、超ミネラル水 他。お得なイベント価格でご提供。似顔絵コーナーも大人気。
2万円相当の旅行券が当たる抽選会は、午前と午後に行われ、その場で当たった方もいらっしゃいました。会場は家族連れを中心とするたくさんの人で大賑わい。
子どもたちは、風船やポップコーンをもらってうれしそう。

昭和シェル石油の『シェルソーラー』ブース。川越ガスは太陽光発電にも力を入れております。
ピーラーの実演販売も。山積みになっていたピーラーが2日目には完売でした。
IHとガスとでホットケーキの実演。来場者に伺ってみるとガスの方がいいという方ばかり。
意外にもIHを選んだ方はいなかったのです。
他にもドライアイスを使って熱の回り方の実験も実施。
インタビュー
LPガスと太陽光発電をお客様にお届けし、一番親しみやすく信頼してもらえる会社を目指します。
株式会社 暁興産 代表取締役社長:伊藤 康彦さま

今回の感謝祭は会場が前回と同じこともあり、お陰様でお客様にも広く認知されるようになりました。
エネルギー多様化が進むなか、私共はこの感謝祭を通し、お客様が自由に自分に合った商品を選択できる場を提供したいと思っています。
ガス会社だから電気は薦めないということではなく、例えば太陽光発電など、お客様にとって有利になるものは、お客様自身が選べる場をつくりたい。その中でLPガスなら、川越ガスが一番親しみやすく、信頼できる会社だと選んでもらえるよう目指しています。
3年前にはじめたクラシエ事業も、「快適な日々の暮らしのご提案」をコンセプトにガス外商品の販売等、地元の方々との協力で順調に進んでいます。すでに人気商品もあり、お客様にも大変喜んでいただいているようです。
来春には、太陽光発電のイベントも計画中。感謝祭は、今後も秋のイベントとして毎年行う予定です。
2005年度審査会:サービスドライバー2級の認定試験を取材

メーターや配管、漏れなど異常がないか細かく確認。
試験官からの質問に応える。これが一番の緊張だったようです。
昭和シェル石油株式会社のセールスマネージャー・サービスドライバー認定試験
7月23・24日と、セールスマネージャー・サービスドライバーの2級試験の本選が行われました。
7月上旬に開催された予選を通過した12社16名が本選に挑みます。
パティオでは、サービスドライバー2級本選の模様を取材してきました。
真夏の太陽が照りつける中、昭和シェル石油石岡研修所にて、ガス販売店の方々の営業士・配送士審査会の本選が行われました。パティオでは、日頃LPガスシリンダーをご家庭に運ぶ作業をする配送士の方々の試験風景に密着。ボンベを運んで設置するまでにも、安全を守るための確認箇所がたくさんあることに改めて気づきました。
7月上旬に開催された予選では、参加数20社35名。予選では、LPガスシリンダーの配送の基本と筆記試験が行われました。厳しい予選を突破できたのは12社16名。約半数です。本選では、お客様に扮した試験官とのコミュニケーションがテストされます。
お客様にとって『より安心して任せられるガス屋さん』になるための認定試験は、やはり難関のようです。だからこそ、合格した配送士は、頼れるエキスパートと言えますね。
パティオネットで予選を通過された方から、今回の本選についてお話を伺いました。
瀬戸内・あいネット
共同瓦斯 菅 孝泰さん
![]() |
テントを挟んだ2カ所で、試験は同時進行。みなさんの緊張感がピリピリ伝わってきます。 厳しい試験官の目もキラリ。 |
「出場するはずの人の代わりに急遽参加することになり、緊張してしまって、なかなか普段通りには出来ませんでした。一番難しかったのは、本選のお客様対応です」
日本海ネット
大和商事 桑山 吉幸さん
「予選は自分の会社で行ったので緊張しませんでしたが、本選は周りの視線があって緊張しました。他の方の対応も勉強になりました」
あんしんネット
小山事業所 所長 生井 克徳さん
「普段からちゃんとした対応をしていないとできないことだと思います。お客様からの質問が自分が想定していた内容より細かい所まで聞かれたので、びっくりしました」 お客様が安心してガスを使えるよう、ガス屋さんもがんばっています。
瀬戸内・あいネット:共同瓦斯株式会社
2005年4月よりホームセキュリティシステムを導入!!
従来の集中監視システム『まもるくん』に加え、より安心した暮らしをお届けするセキュリティシステム。


共同瓦斯株式会社
代表取締役 鈴木良明さん
LPガス認定販売業者 (四国第一号)
インタビュー
集中監視システム『まもるくん』は、ガス漏れや消し忘れなどの異常を感知し、電話線を使って自動通 報されるシステムです。私共のお客様の75%以上に『まもるくん』が設置されており、ガス事故を未然に防止することができます。この『まもるくん』を集中監視システムだけに使うのはもったいない、そこでさらに付加価値を高めようとホームセキュリティシステムを導入しました。
『まもるくん』で使用している自動通報装置を使えば、セキュリティのために大がかりな工事も必要なく、レンタル機器で安価にセキュリティシステムの設置が可能になります。1年半ほど前から、私の自宅で試作を重ね、ついにこの春から新サービスとして登場しました。ガス屋さんのセキュリティシステムを普及させたいですね。
セキュリティシステムをご利用の方々の声
市在住 岡部さん ---------------- 東京で働いている娘が泥棒に入られたと聞いてびっくり! この辺りは安全だと決めつけずに我が家もセキュリティを付けました。操作も簡単なので、出掛ける前に戸惑わず重宝しています。 |
愛媛県四国中央市在住 松木さん ---------------- 敷地面積が80坪あることと高齢のおばあさんがいますので、防犯対策をどうしようか考えていました。 10部屋あるので、窓の防犯対策を強化したいと思っています。これからの時代は安全を自分で守っていかなくてはいけませんね。 |
愛媛県四国中央市在住 内田さん ---------------- 2〜3年前から空き巣が多くなってきて、夜中に誰かが屋根を歩く音がしたときはゾッとしました。主人の帰りが遅い時は、防犯ベルを枕元に置いて寝るほどです。今までも窓のカギは2重ロックにするなど防犯には気を付けてきましたが、今回セキュリティを設置して、安心感がわきました。夜に「もし泥棒と鉢合わせしたら…」と考えるとやっぱりまだ怖いですね。 |
防犯マメ知識


でもこの泥棒にも実は苦手なものがあります。(財)都市防犯研究センターの調べでは、泥棒が犯行をあきらめた理由はとなっています。
泥棒がいちばん恐いのは捕まること。
近所の人に顔を覚えられたり、侵入に時間がかかったり、侵入したら大きな音がするセキュリティシステムが作動していたりしたら、いつ捕まるかわからないから、このような場合には犯行をあきらめざるをえなくなるのです。
多治見ネットの昭洋商事より!
何でもお客様のオーダーにお応えできる会社でありたい。

今年で2回目を迎えるこのイベントは、内容盛りだくさんの楽しいイベントでした。
昭 洋 商 事
■会場では、ガス器具メーカーや生活関連商品のメーカーなどが一同に集まり、来られたお客様に一人ずつ丁寧に説明していました。■商品だけではなく、小さな子供が遊べるブースや団子・メロンパン・ポップコーンなどたくさんの楽しい売店がありました。
イベントいろいろ
![]() ![]() ■大道芸やバサラといったイベントが組まれ、来場した大勢のお客様が一緒に参加。皆さん一体になって楽しいイベントになっていました。 |
パティオも参加
![]() ■パティオも参加させていただき、取扱商品を販売しました。読者からの反響やメッセージをいただき貴重な体験でした。 |
インタビュー |
||
|
地元に密着した企業だから、お客様に好かれる会社でありたい。 「多治見を中心にずっと地元に密着した会社だから、もっとお客様に私達のことを知っていただきたくて、このイベントを開催しています。」と語る柴田さん。去年の春に初めて開催して、大変好評だったので今年は、実りの秋にしたそうです。 「プロパンガスを始め、ガソリンスタンド、窯業関係、また生活用品といろんな物を扱っている会社だから、お客様の生の声を聞きたいし、それを反映してお応えしていきたい。」とお客様の小さな声を直接聞ける大事な場だから、大切にしたいとイベントの意義を話されていました。 |
![]() イメージキャラクター:マモル君 |
日立ネットの明治商會!

おしゃべりしながら料理もマスター! ! 明治商會で開かれている人気の料理教室へ潜入!
参加者の反応は?料理教室ってどんな感じ?
気になることいっぱいです!

料理教室を始めたのは、去年の8月。担当の鈴木先生がその前に東京ガスでも料理教室を開いていたのがきっかけです。
教室を開く前は、ガスの充填所として見えていたため、ガス機器などを販売しているイメージがなく、お客様はほとんど来ることがありませんでした。教室を始めた今では、お客様との繋がりが多くなり、社員の方も今まで以上にお客様に対する意識が高まったそうです。
教室の生徒さんは、ほとんどが主婦の方々。長年通われている方や今日初めて、友達に誘われてきました、という方まで様々です。
みなさんに教室についての感想を聞いてみました。「年代が違うから情報交換が楽しい」「先生が好き、おもしろい」「わかりやすく教えてくれる。間違っても怒られない」「気を使わなくていい」「ごちそうの割に会費が安い」「ずっと通 いたい」など、みなさんとても楽しんでいらっしゃるようです。
教室に通われている方には、電気調理器をお使いの方もいらっしゃいます。鈴木先生は、授業中にガスと電気の違いについても教えていて(どちらがいい悪いということではなく)、同じレシピでも注意しているそうです。
総菜コースとパンコースがあり、それぞれ半年のコースです。この機会に料理の腕を上げてみてはいかがですか?


パンコースに参加された記念撮影。
みなさん緊張気味?

パンが焼き上がるまでは、楽しいランチタイムみんなで作ったサラダにスープ。パンは先生が用意してくれたもの。楽しくおしゃべりも弾みます。焼き上がったパンは、1人1つずつお土産に持って帰ります。
![]() 料理教室担当 鈴木先生 |
開催曜日 |
コース |
実施回数 |
受講料 |
火曜日 |
A(第1週)D(第2週) |
月1回コース 6回/半年 | 受講料 1回1,575円 半年分を2回分納 4,725円×2回 |
|
水曜日 |
B(第1週)E(第2週) |
|||
木曜日 |
C(第1週)F(第2週) |
|||
土曜日 |
G(第2週)H(第3週) |
|||
火曜日 |
パンコース?(第3週) |
月1回コース 6回/半年 | 受講料 1回1,050円 半年分を 2回分納 3,150円×2回 |
|
水曜日 |
パンコース?(第2週) |
|||
木曜日 |
パンコース?(第2週) |
|||
金曜日 |
パンコース?(第2週) |
|||
■定員 各コース10名 ■実施時間 10:00〜12:30 ■実施内容 A〜F(季節の食材のお総菜とお菓子) G・H(月替わりでパン、またはお総菜) パンコース(パンとサラダ) ■定員になり次第、締め切ります。ご了承ください。 ご不明な点は、株式会社明治商會 料理教室 担当:鈴木まで TEL.0294-36-1221 |
パティオでは、ガスのある暮らしをどんどん紹介していきます!

販売店とエンドユーザーの架け橋になるイベントにしたい!
2003年11月29・30日と三重県の川越ガスでガス展が行われました。今年で5回目を迎えるこのイベントは 看板やブースの飾り付けなど、社員の手作りにこだわり、温かくも活気にあふれたガス展でした。

川越ガスの代表の方々がラジオに参加し、見所や意気込みを伝えるなど、大いにアピール。
イベント前にもラジオ告知を行い広くアピールしたためか、お客様もたくさん来場されました。
パティオも参加させていただき、取扱商品を販売しました。お客様の生の声が聴けてとっても楽しかったです。
大にぎわいのガス展会場では、ガス器具メーカーが一同に集まり、新商品や人気商品を丁寧にお客様へ説明していました。
ガス商品だけではなく、似顔絵コーナーやお花を扱ったコーナー、癒しのコーナーなど楽しめる場所もたくさん! 小さなお子さんもポップコーンや綿菓子をもって楽しそうでした。


インタビュー

株式会社暁興産
代表取締役社長
伊藤 康彦
『クラシエネット』を構築すること。
お陰様で今年5回目を迎え、地元の皆様に大変喜ばれるようになりました。現在は、お客様にLPガスの利便性、優位性をもっと知っていただきたいと思い、このイベントにより一層の力を入れています。 今の時代、価格競争だけでは生き残れないのが現状。地元は地元で特性を生かした販売をしていかなければなりません。そこで私共は『クラシエ』という生活快適情報ネットを構築しております。

販売店やメーカーがお互い欠けたところを協力し合い、消費者により良いサービスを提供していこうと考えております。今年から本格的にこの『クラシエ』は動いていきます。
湘南ネット:信光実業
10年ぶりに復活!信光まつり大盛況!!

メーカーの体験コーナーもあり、システムキッチンやお風呂など見て触って楽しめました。
![]() ↑スーパーボールすくいも大好評!とっても上手な子もいました。 |
![]() ↑子どもの遊び場にもたくさんの親子連れが集まりました。 |
![]() ↑パティオも参加させていただきました。お祭り満喫中〜。 |
インタビュー
信光実業 信光まつり実行委員 高橋陽介さん


信光実業創業40周年と新社屋完成に伴い、今年は節目の年になることから10年振りに『信光まつり』が復活しました。その他にも、過去のお祭りに来られたお客様から強い要望をいただき、開催にあたり励みになりました。
お祭りを通していろんな商品に触れていただきたいし、日頃お世話になっているお客様に感謝の気持ちを伝えたいということで、今年だけでなく今後も信光まつりは続けていきたいと思っています。
お客様だけでなく、近隣の方々がたくさん集まってくれたことが嬉しく、生の声が聞けることが一番のやりがいに繋がります。
2005年は今回の教訓からより良い信光まつりを開催する予定です。また皆様が楽しめるイベントにしたいと思っています。
湘南ネット:石井プロパンガス商会
毎年文化の日はみんな集合。恒例のお祭りですよ!

↓入口では風船とポップコーンのプレゼント。商品お買い上げの方にはくじ引きもあります。

![]() ↑電気とガスのビルトインコンロを使った実演。いろいろ差があっておもしろい。 |
![]() ↑人気の焼きいも。寒い季節にはやっぱりこれだね。 |
![]() ↑待っていました感謝祭!暖房器具を買い求めるお客様が多かったようです。 |
インタビュー
石井プロパンガス商会 石井季壽さん・須恵子さん

今年(2004年)で18回目を迎えることができました。このお祭りは毎年11月3日の文化の日に開いています。お客様も毎年楽しみにしてくれていて、ガス器具の調子が悪くなってもお祭りのこの日まで待っている方もいるくらいです。
フリーマーケットはガスのお客様に協力していただき、他にも血圧測定や血流チェックコーナーを用意しました。血流は日頃測る機会がないので好評ですね。
お客様や近所の方々に楽しんでもらえたら嬉しいです。