素食な食卓

>> トップページ>> 素食トップページ

残り野菜のほっくりスープ

残り野菜のほっくりスープ

お正月に残った野菜で作れる、胃に優しいほっくりとした野菜スープです。
お正月料理で胃が疲れた時とかお酒を飲み過ぎたと朝にもオススメです。
食べると「ほっ」する料理です〜。

材料(1人分位)

◎大根  3〜4cm
◎人参  中1/3本
◎里芋  3個
◎れんこん  50g
◎いんげん  4〜5本
◎押し麦  大2
◎鶏ガラスープ  3.5カップ
◎酒  大1
◎塩  小1/2
◎コショウ  少々

材料達

里芋のぬめりは栄養の素ともいわれるので、ぬめりを取る下処理はしません。ぬめりが溶け出てスープがとろっとしていい感じになります。


残り野菜のほっくりスープ 残り野菜のほっくりスープ

作り方

1.いんげんは塩を入れたお湯で下ゆでし、2〜3cm幅に切り、他の野菜は1〜1.5cm角に切ります。
2.鶏ガラスープに、切った大根、人参を入れ弱火で5分茹でます。
3.押し麦といんげん以外の残りの野菜を入れ、さらに10分程茹で、酒・塩・コショウで味付けします。
4.最後にいんげんを入れ、一混ぜしたら出来上がり。

さといも

さといも

 さといもの主成分は、でんぷんとたんぱく質で、食物繊維、ビタミンB1、ビタミンB2、カリウムなどが含まれます。いも類の中では最もカロリーが低いとされています。
 さといも独特のぬめりの成分はガラクタンとマンナン、ムチンです。ガラクタンは、脳細胞を活性化させ、老化やボケを防いだり免疫力を高める働きがあります。ムチンは、肝臓を丈夫にしたり、胃腸の表面を保護し、胃潰瘍や腸炎を予防する効果があります。マンナンは食物繊維で、腸を整え便秘の改善に効果があります。


今回使用した器の紹介
器

白磁  四寸鉢
参考小売価格:2,625円(税込)/個 サイズ:直径12.5cm×高さ6cm この器は創雅苑webサイトから購入できます。。
この器は創雅苑webサイトから購入できます。

作家 小川 浩一 さん からひと言
料理を引き立たせるために、つやの無いマットな仕上りにしてみました。
小川 浩一
http://www.sougaen.com/
美濃、瀬戸地方の百名近い陶芸作家が集まる「創雅苑」では完全オーダーメイドのオリジナル器を作ることができます。
創雅苑

glay-1x1

揚げさんまのおろし煮

揚げさんまのおろし煮

良くメニューを考えてから買い物に行った方が、余計な買い物をしないで経済的。という話を聞きますが我が家の場合は、旬の安い物を見つけては、ごっそり買ってきてそれを家族にいかに飽きさせないで料理するかというのを心がけています。
もちろんこの『さんま』も旬で安〜く買ってきた物です。
そんなに安〜くゲッとした美味しいサンマを骨ごとサッパリと食べられちゃう嬉しい料理がコレ。
サンマは骨まで食べられるようにじっくり2度揚げしてから煮ています。だから臭みもないですし、カルシウムもたっぷり取れますよ。

材料(1人分位)

◎さんま  2尾
◎大根  1/3本
◎大根の葉  1/3本分
◎片栗粉、小麦粉  適量
◎揚げ油  適量
【下味】醤油、酒  少々
■煮汁
◎だし汁  1カップ
◎醤油  大3
◎みりん  大1.5
◎酒  大1.5
◎砂糖  小1/2
◎大根のおろし汁  大2

材料達

作り方

1.さんまは頭と尾を落として、8等分位の食べやすい大きさにぶつ切りにしてから、内臓を取り、よく水で洗って、キッチンペーパー等で水気を取り、下味をからめます。
2.片栗粉・小麦粉を1対1の割合で混ぜた粉を、揚げる直前にまぶし、低温の160〜170度の油で10分間しっかり揚げます。
3.さんまを揚げている間に、大根の葉を塩を少し入れた熱湯で3〜4分茹で、水にとって粗熱を冷まし、4〜5cmの長さに切っておきます。
大根は皮ごとすり下ろしておきます。すり下ろしたときの汁は使うので、取って置いて下さい。
4.さんまがカラリと揚がったら、一度取り出し、今度は揚げ油を200度位に上げ、2度揚げします。
5.大根のおろし汁を入れた分量の煮汁を煮立て、揚げたさんまと切った大根の葉と茎を入れ、5分程度中火で煮ます。(あまり煮込む必要はありません。)最後に大根おろしを入れ、一煮立ちさせたら出来上がりです。
大根おろしにはあまり火を加えない方が美味しいです。

さんま

さんま

さんまには、良質のたんぱく質や鉄分、ビタミンA、カルシウム、ビタミンDなどが多く含まれており、成長期の子供や中高年の方は、特に積極的に摂りたい魚です。
さらに近年注目されている不飽和脂肪酸のDHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)が、さんまには豊富に含まれています。これら不飽和脂肪酸には、血液をサラサラに保ち、コレステロール値を下げる働きがあり、DHAは脳細胞の働きを活発にし学習能力を向上、痴呆やボケを防ぐ効果も期待できます。


今回使用した器の紹介
器

銅彩釉 平鉢
参考小売価格:3,675円(税込)/個
サイズ:直径16cm×高さ約6.3cm
この器は創雅苑webサイトから購入できます。
この器は創雅苑webサイトから購入できます。

作家 水野 幸一 さん からひと言
ひとつづつ丁寧に作っていますので、楽しんで使っていただけたらと思います。
水野 幸一
http://www.sougaen.com/
美濃、瀬戸地方の百名近い陶芸作家が集まる「創雅苑」では完全オーダーメイドのオリジナル器を作ることができます。
創雅苑

glay-1x1

冷やし中華

冷やし中華といえば、具は細長く切って、それをきれいに放射線状に並べますが、どうもアレが苦手。
どの具から食べ始めるかで、悩んでしまうんですね〜。(苦笑)
だったらいっそうのこと混ぜちゃえ!ってことで、混ぜ合わせるようになったわが家の冷やし中華。
混ぜ合わせることによって、具材が広がってこのように野菜だらけになってしまいました。
夏の涼しげな野菜には、サッパリ気味より、コクのある練りゴマたっぷりのタレがよく合います。

材料(1人分位)

材料達 ◎中華めん  1玉
◎みょうが  1個
◎わかめ(戻した状態で)  1/2カップ
◎きゅうり  1/2本
◎大葉  2〜3枚
◎三つ葉  25g
■タレ
◎練りゴマ  大1
◎醤油  25cc
◎砂糖  大1弱
◎ごま油  小1
◎塩  少々
◎酢  大1.5
◎鶏ガラスープ  大1.5

作り方

■わかめは戻して食べやすい大きさにカットし、みょうが、きゅうり、大葉は千切りにカットしておきます。■タレを混ぜ合わせます。まず、練りゴマに分量の醤油を少しずつ混ぜ、しっかり混ざってから、他の調味料を加え、よく混ぜておきます。■中華めんを茹でます。茹でている時に、三つ葉の茎の部分だけを1〜2秒程度でいいので、めんを茹でている熱湯にくぐらせ、4〜5cm位の食べやすい大きさに切ります。■めんは茹で上がったらザルにとって冷水でもみ洗いし、水気を切ってお皿に盛ります。■わかめ、きゅうり、みょうが、三つ葉を、混ぜ合わせたタレ大1弱で和え、めんの上に盛りつけ、残りのタレを回し掛け、最後に大葉を盛りつけて出来上がりです。■お好みで豆板醤を少量混ぜると、ピリ辛の冷やし中華になってこれまたいけます。

暑い夏を乗り切るのには、ゴマのビタミンB1とお酢のクエン酸で疲労回復です!

みょうが

みょうが

香りと共にカルシウム、食物繊維が摂れ、しかも低カロリーのみょうが。ピリリとした辛味とすっきりとした香りには薬効成分が含まれています。香りの元となる精油成分には、発汗、呼吸、血液の循環を良くする働きがあり、辛味成分は、口内炎やのどの痛みに有効です。体の熱を冷まし解毒効果があるので、夏の食欲増進にピッタリです。
夏の冷房のかけすぎでの体調不良や夏かぜなども、みょうがが不調を和らげてくれます。また、みょうがは、血の流れを良くし体を温め、自然に体を整えてくれます。女性の生理不順にも効果的です。


今回使用した器の紹介
器

網目織部 和皿
参考小売価格:5,250円(税込)/個
サイズ:直径26cm×高さ約2.5cm
この器は創雅苑webサイトから購入できます。
この器は創雅苑webサイトから購入できます。

作家 和田和文 さん からひと言
手にとって使う器なので、手にしっくりと馴染むような手づくりの良さを実感していただけます。
和田和文
http://www.sougaen.com/
美濃、瀬戸地方の百名近い陶芸作家が集まる「創雅苑」では完全オーダーメイドのオリジナル器を作ることができます。
創雅苑

glay-1x1

セロリと人参の洋風漬物

セロリの香りが苦手な人もいるようですが、その独特の香りが食欲増進、精神安定、頭痛等にも効果があるそうです。また、葉っぱを刻んで入浴剤にすると、湯冷めしないんだとか。
うれしいこといっぱいのセロリ。
そんなセロリの香りと人参の甘さが味わえる漬け物です。オリーブオイルが入っているので、マリネ感覚で肉料理の付け合わせにもGOOD。ワインにもあいそうな漬物です。
セロリも人参も大きめにカットして、歯ごたえも楽しんで下さい。



材料(4人分位)

材料達 ◎セロリ(葉も使います)  2本
◎人参  中1本
◎塩  小2
◎オリーブオイル  小2
◎酢  小2
◎黒コショウ  少々



作り方

セロリはスジを取り、厚みを8〜10mm(多少厚い方が歯ごたえがあってGOOD!)、葉の部分もあわせて、長さ5〜6cmに切ります。人参も同様に厚めに。
切ったセロリと人参に、塩小2をよくまぶしてから、酢、オリーブオイル、黒コショウを入れ、よく混ぜあわせ、軽い重石をします。
一晩置いたら出来上がり。

オリーブの実をあわせていただいても美味しいですよ。

※漬け物石が無いわが家では、落としぶたとボールに水を入れたものを 重石代わりに使ってます。

セロリ

かぶ

セロリはセリ科の仲間で「オランダみつば」とも言われ、古代より整腸剤、強精剤などの薬用として用いられていました。
カロチンとビタミンCを多く含み、カロチンは全身の代謝をよくし、ビタミンCはストレスに対する抵抗力をつけたり、健胃、血圧降下、鎮静などの効果があります。香りの成分にはセダノリッドとセネリンがあり、精神安定、食欲増進、頭痛に効果があるようです。茎よりも葉の方に栄養があるので、捨てないで利用しましょう。匂いが嫌いな人は、牛乳を加えたスープにするとよいでしょう。
茎は、肝臓の機能を高める成分が含まれているので、二日酔いで頭痛がする時に食べると効果的です。


今回使用した器の紹介
器

鍋土刷毛目ひずみ鉢
かすり墨(白)/入れ子ボール(小)黒
参考小売価格:1,680円(税込)/個
サイズ:直径12.5cm×高さ約6.6cm
この器は創雅苑webサイトから購入できます。

作家 林 英樹 さん
作家林  英樹 さん
http://www.sougaen.com/
美濃、瀬戸地方の百名近い陶芸作家が集まる「創雅苑」では完全オーダーメイドのオリジナル器を作ることができます。
創雅苑

glay-1x1

菜の花のサラダ

菜の花がスーパーや八百屋に出回ると、もう寒い季節もあと少し!と思わずうれしくなります。
でも、春が近づくのもうれしけれど、風邪が流行るのもこの季節.....。ところが、菜の花にはビタミンCやカロチン、ミネラルがたっぷり入ってくれているので、風邪の予防にもなるうれしい食材なんだそうです。旬の食材の力にはホント凄いですね!春を感じつつ、風邪の予防もしながら美味しいだなんて。

そんな菜の花はサッパリとした料理になりがち。でも今回は煙が出るまで熱したごま油を「ジュ〜ッ!!!」とかけていただくので、香ばしいけど油っぽくないお勧めのサラダです。

材料(4人分位)

材料達 ◎菜の花  1束
◎木綿豆腐  1丁
◎ごま油  大1
◎ポン酢  大3
◎塩  少々



作り方

木綿豆腐はしっかり水切りをして、手で粗くちぎります。菜の花は塩少々を加えた熱湯でゆでて冷水にとって冷まし、3等分位に切り水気を絞ります。
ちぎった豆腐と菜の花をさっくり混ぜて器に盛り、ポン酢をかけます。最後に煙が出るまでよく熱したごま油を「ジュッ〜!」とかけたらできあがりです。

ごま油をかけた瞬間の「ジュッ〜!」という音と、香ばしい香りがもう食欲をそそりまくります!ポン酢はいろいろなタイプがありますので、お好みで量は調節してください。

かぶ

かぶ

菜の花の栄養素で特徴的なのは、ビタミンCが多いこと。他にもカロチン、ビタミンB1、B2、E、鉄、カルシウム、食物繊維がバランスよく含まれている栄養価の高い野菜です。
こうした栄養素を十分に生かすには、さっとゆでること。ビタミンCは水溶性なので、ゆで過ぎたり、水にさらし過ぎると減少してしまいますし、持ち味のシャキッとした歯ざわりも損なわれます。数秒で引き上げるか、湯通しする程度で大丈夫。真っ青にゆで上がり、時にはつぼみの中にある黄色い花も鮮やかに仕上がります。
加熱によりカロチンもやや減少しますが、油脂と一緒にとるとカロチンの吸収率が高まります。


今回使用した器の紹介
器

鍋土刷毛目ひずみ鉢
参考小売価格:5,250円(税込)/個
サイズ:幅18.4×21cm×高さ約6〜7cm
この器は創雅苑webサイトから購入できます。

作家 水野幸一 さん からひと言
ひとつづつ丁寧に作っていますので、楽しんで使っていただけたらと思います。
水野氏
http://www.sougaen.com/
美濃、瀬戸地方の百名近い陶芸作家が集まる「創雅苑」では完全オーダーメイドのオリジナル器を作ることができます。
創雅苑

glay-1x1

根菜のサラダ

冬になると美味しい根菜。あったか〜く煮物もいいですが、さくさくと歯触りよくいただけるサラダもオススメです!
かぶの甘みやれんこんのシャキシャキ感!かぶの葉っぱは、実よりも栄養価が高いので、一緒にたっぷりいただいちゃいましょう。ごぼうの食物繊維も、運動不足になりがちな冬にはうれしい食材です。
冷やしても、あたたかいホッとサラダとしてもどちらでもOKですよ。

材料 3〜4人分

◎かぶ 3個
◎かぶの葉っぱ 3個分
◎れんこん 1/2節
◎ごぼう 1/2本

材料 3〜4人分

材料達 ◎サラダ油 大2.5
◎酢 大2.5
◎塩 小1
◎コショウ 少々


作り方

かぶは皮を剥き、くし形の8つ切りにして塩小1/2をふって軽くもみ5〜10分置いておきます。
かぶの茎と葉は、熱湯でサッと茹で、4〜5cmの長さに切ります。
れんこんは皮を剥き、厚み5mm位の半月切りに、皮をこそいだごぼうは、厚み5mm位の斜め切りにし、それぞれ5分くらい酢水に放ってアクを抜きます。その後、酢を加えた熱湯でサッと茹でます。ごぼうは茹であがったら、塩少々を振って、分量の調味料をよく混ぜたドレッシング少量であえ、5分位置いておいてください。(ごぼうは味がしみ込みにくいので)あとは水気を切ったかぶ、かぶの葉っぱ、れんこん、ごぼうをドレッシングに和えたらできあがりです。(ドレッシングは食べる直前に和えてくださいね。)

ドレッシングを味見したときに、「しょっぱい」と思われるかもしれません。でも、濃いくらいの方がちょうどいいので、安心してください。

かぶ

かぶ

 かぶの成分は大根によく似ていて、根の部分には、ビタミンCやデンプンの消化を助けるジアスターゼ、たんぱく質の消化を助けるアミラーゼ、食物繊維などが豊富です。昔から消化を助ける働きのある食べ物としてよく利用され、食べ過ぎや胃もたれ、食欲不振にも効果があります。
 葉は緑黄色野菜で、カロチン・ビタミンC・鉄・カルシウム・カリウム・食物繊維などがが含まれています。捨てずに利用しましょう。
 かぶの選び方は、根にツヤツヤとした光沢があり、丸くしまっていてヒビ割れや傷のないもの。葉の色が鮮やかでみずみずしいものを選ぶとよいです。ひび割れや傷があるものは避けてください。


今回使用した器の紹介
器

絵織部多用鉢(巣立)
参考小売価格:5,880円(税込)/個
サイズ:直径約19cm×高さ約5cm
この器は創雅苑webサイトから購入できます。

作家 和田和文 さん からひと言
手にとって使う器なので、手にしっくりと馴染むような手づくりの良さを実感していただけます。
和田和文
http://www.sougaen.com/
美濃、瀬戸地方の百名近い陶芸作家が集まる「創雅苑」では完全オーダーメイドのオリジナル器を作ることができます。
創雅苑




glay-1x1

pagetop